香炉にヒビが、、お問い合わせ増えています
2024/12/07
皆さんこんにちは、㈱たくみの児玉です、ご覧いただきありがとうございます。
今日はこの時期に良くある、香炉のヒビについてです。
寒くなればなるほどに、良くあるお問い合わせなのですが、「特に衝撃があったわけでも無いのに香炉にヒビが入ってしまった、、」とのお問い合わせです。
私達は特に疑問に感じませんが、お客様はとても腑に落ちないですよね?
原因は何かというと、それは『お線香の量』です。
「香炉はお線香をお供えする為の石、、それじゃあ機能性そのものがダメなんじゃん⁉」と言うお客様も多くいらっしゃいますが、私達はお引き渡しの際に必ず真冬の注意点で取り扱い説明を致します。
真冬の石は氷のような冷たさになります、外気とは違い、石の表面温度は氷点下は当たり前でしょう、、そして意外と皆様が周知していないのがお線香の温度です、お線香は場合によっては700℃を超えるのです。
この温度差が原因で石にはクラックが入ってしまう事が多いのですが、対策も出来るのです、それが「お線香の量を調節」する事です。
当然ですが、お線香は多量にお供えすればする程に温度が急激に上がります、埋葬などで多数の方が参列した後の香炉石は完全に焼けており、触ると確実にヤケドをする程です、当然急激に冷えたりしたらヒビの原因になります、真冬のお線香はなるべくこの温度差を無くす為に少なめにお供えすれば良いのです。
具体的には、真冬はお線香は、「最低1本」お供えすれば良いと言えます、やはり煙の量ではなく、気持ちの問題ですね、ヒビのお問い合わせに対して「この寒さで、お線香を大量にお供えしませんでしたか?」と問うと「めったに来ない親戚も来たので自分とその人で2束、、」などと大体の方はお答えします。
年末年始のお墓参りはご先祖様へごあいさつ、煙の量を重視するのは暖かくなってからにしましょう。
温度差でヒビが、、香炉って高いから、、放置しかない。。
それではご先祖様がかわいそうですよ!
香炉は意外とリーズナブル!
交換承っております。
白系 33000円(税込)~
黒系 55000円(税込)~
※旧香炉処分費込
お見積り無料、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
----------------------------------------------------------------------
株式会社たくみ
住所 : 千葉県松戸市六実2-57-1
電話番号 : 0120-978-645
FAX番号 : 047-387-8629
千葉で家族の絆を表す墓石
千葉で家族の想いを表現する石材
千葉でご希望に沿った商品を販売
----------------------------------------------------------------------